Well-beingとコーチング
今朝はコーチ・エィ主催の無料ウェビナーに参加しました。
今年に入って2回目の受講です。
今回のテーマが『ウェルビーイング』。
1年前にHRエキスポで健康経営ならぬ『ウェルビーイング経営』という言葉を耳にし、狭義の健康プラスモチベーションやチームの一体感を醸成し、働くことを含めたその人の人生が幸せに感じられる経営。
最近は健康経営も社員のエンゲージメントや心理的安全性を重きに置くようになっていると思います。
コーチングでいかにウェルビーイングをもたらすか?
今日の話では、‘疲労’と‘疲労感’の違いから、‘疲労感’は心的ストレスであり、やらされ感によるもののため、セルフトーク(独り言、心のつぶやき)の「がんばらなきゃ」を自己選択で「がんばろう♪」と変えられるよう、周りの状況に反応するのではなく、自分自身に問いかけをすることが効果的であるということでした。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする