豊田商工会議所青年部で初のウェビナー開催
昨夜は自動車の街、豊田市の商工会議所青年部の研修事業の講師を務めさせていただきました。
タイトルは「報連相から雑相の時代へ ~次代に求められるコミュニケーションとは~」。
新型コロナのため、企画当初からオンラインセミナーが決まっていました。
本当ならこの講演以前にどちらかの研修でウェビナーを行う予定でしたが、どれもリアル研修ができ、結局私も青年部もお互い初めてのウェビナーとなりました。
スピーカー側としてウェビナーの難しさを何となく感じていましたので、このために以前お世話になった先輩コーチにコーチングを受け、予行演習を行い、当日迎えました。
結果的に無事に終わりましたが、途中焦りました。
プレゼンに使ったパワーポイントの最後のスライドになった時点で、スタッフから「残り20分」と出たので。。。
ただ残り5分となると逆に中途半端で、20分もあれば参加者とフリートークができるなと切り替え、質問タイムに突入。
幸い参加者のみなさんがとても熱心であり、積極的に挙手して質問をぶつけてくださったのでとっても救われました。
この残り20分、資料にはない20分がコーチングの真骨頂、双方向の学びと気づきをもたらすものになりました。
何でも初めてのことはものすごく緊張しますし、失敗のリスクもあります。
でも貴重な体験ができて、私もこの先まだ続くウィズコロナ時代になんとかついて行けそうな気がしました。
豊田商工会議所青年部のみなさん、こんな素晴らしい機会をいただけてありがとうございました。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする