4大ハラスメント防止セミナー聴講
名古屋商工会議所主催の「4大ハラスメント防止セミナー」に昨日参加してきました。
4大ハラスメントとは、
・パワーハラスメント
・セクシャルハラスメント
・マタニティーハラスメント
・LGBT
2年前の調査によるとパワハラの相談が15年前と比較して10倍以上に増加、ここ3年以内にパワハラを受けた人の割合が32.5%と高い数字になっているのが、何となくそんな世の中なんだろうとは思いながらも数字で表されるとショッキングです。
最近は上司から部下だけでなく、同僚同士や部下から上司へのパワハラも増えているようで、人間関係の悩みのタネは360度どこにでも落ちているようです。
また2018年の電通ダイバーシティ・ラボの調査によるとLGBTの割合は8.9%。この比率は左利きの人、あるいは血液型がAB型の人の比率よりも高い数字だそうです。
LGBTの採用はダイバーシティの動きから以前よりは増えていると思いますが、一緒に働いている人の中には差別や仲間外れ的な行為(ハラスメント)をする人もいるでしょうし、ハード面にしてもソフト面にしてもLGBTが気持ちよく働ける整備はまだまだのようです。
今後企業コーチングするにあたってもハラスメントを理解した上で、クライアントの話を聞いていかなければと感じました。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする